Slice of Ryuuta Takaki

Ryuuta Takaki is an artist born and raised in Tokyo. I met him 5 years ago at a night club, and I was surprised by his amazing live show. At the time he had a reserved mood with a. shaved head, and he's got more compassionate the last few years. I listened to his live show on the river and talked to him in his studio about what's happening in his head when he's making music, how he's grown up, the label he's running and his opinion of the music industry in Japan… and at last, what slice of cake he is.

東京生まれのアーティスト、高木隆歌。私が彼に会ったのは5年前。とあるクラブイベントで彼のライブを聴いたとき、こんなカッコいいことやってる人がいるんだ!と驚いた。当時はスキンヘッドで少し尖ったイメージだったけれど、久々に会ったらやさしげなムードに少し変わっていた。音楽をつくるときに考えていることや、自身の生い立ち、2019年から始めたレーベル運営をはじめたきっかけと音楽業界への意見、そして自分をケーキに例えるなら?という質問に、彼のスタジオにて語ってもらった。

Video Fabian Parkes and eucari,

Ryuuta Takaki
@ryuuta_takaki | https://ryuuta-takaki.bandcamp.com/

Part of the video and other cuts.

インタビュー動画からの抜粋の一部とこぼれ話。

Your music is soft, smooth, rhythmical and combined with hip hop and electronic. I feel it's inspired by a few genres.

Honestly, I'm not really familiar with hip hop and I don't usually listen to it. I use hip hop as a frame. The foundation of hip hop music is to sample with many cultures and music and the system is convenient to use for me. I like alternative rock and shoegaze band but I didn't have people to play with. I wanted to create that kind of mood by myself, and play electronic and ambient music with the frame of hip hop.

You started running your own music record label "makran." How did it start?

I didn't plan to start a label, and I was satisfied with making music for myself as an artist and also for jobs. But meeting some artists changed my mind. When you do things just by yourself, it's easy to go by your plan, but this is my first time to invite people into my life and work together. It's a totally different experience and I enjoy it.

I feel that artists in the industry of music with vocals and instrumental music (dance, electro, beat music) are too divided. The vocal song industry is more popular and has a large audience but instrumental music is more underground. There's less opportunity to get bigger audiences for instrumental track makers although they create amazing music. I think it's meaningful that I was in the instrumental industry and now I'm working to make songs and produce singers by running a label. I want to break the wall that divides the two genres.

ヒップホップとエレクトロニック、甘美でありながらリズミカルだったり、いろんなジャンルの影響が感じられます。

正直、ヒップホップはそんなに知らないんですよね、普段もそんなに聴かないし。ヒップホップっていろんなカルチャーをサンプリングして取り入れる音楽で、そういう構造が便利だから使っていて。もともとはレディオヘッドとかオルタナティブなロックバンドとか、浮遊感のあるシューゲイザーっていうジャンルが自分の温度感には合っている音楽で、ただバンド一緒にやるひともいなかったし、そういう好きな世界観を自分ひとりでできる枠に入れちゃえっていうので、ヒップホップっていう枠にエレクトロニックだったりアンビエントな音を入れる、みたいなスタイルができました。

自身の音楽制作に加え、2019年から始めた音楽レーベル「makran」の運営。これはどういうきっかけで?

自分がレーベルを始めるとは全く考えてなくて、キャリアプランみたいなところにもなくて、自分の音楽制作と受け仕事のプロデュースワークをバランスよくやっていければいいなと思っていたんですよね。でも、何がきっかけかって、人との出会いで。自分ひとりでやってると人生プランみたいなものって計画通りに進められると思うんですけど、人と一緒に想像していなかった計画を始めるっていうのが自分の人生のなかで初めてで。自分にとってとても大きなことだと思います。

レーベルを運営しているなかで気づいたことを教えてください。

窮屈だなって思ったのが、歌のある曲をつくるアーティストと、歌がない曲をつくるアーティスト(インストルメンタル、ダンス、エレクトロ、実験音楽など)が分断されていること。アンダーグランドにいる後者のアーティストは歌ものの世界に行くことができない。そして、歌が入っていないから、聴かれる機会が少ない。それもあって、素晴らしい音楽をつくっているのに、たくさんのリスナーには届かないっていうのがすごく寂しいなと感じていたので、まずここを取っ払うっていう活動ができたらいいなと思っていて。だから、インストルメンタル音楽の世界にいた自分が、歌ものをつくるっていうのは、まだまだですけど、そういう意味で意義を感じています。